Emilia Romagna
KOI di Flavio Restani
コイ ディ フラヴィオ レスターニ

偉大なるランブルスコの造り手の意思を継承する、モデナの未来を担う新しい才能
モデナ近郊フォルミジーネに唯一残っていた、古くから形を変えずに残っている樹齢60年を越えるブドウ畑。造り手のフラヴィオは、当時イル ファルネートにてブドウ栽培から醸造まで担ってきた人物。まだ若く経験も浅いが几帳面な性格と誠実さ、そして素晴らしい探究心を持つフラヴィオ。イル ファルネートのワインがこの数年で劇的に進化した背景には、間違いなくフラヴィオの存在なくして語ることはできません。 イル ファルネートで働き、ヴィットーリオ グラツィアーノのワインに学ぶ、素晴らしい環境と師に恵まれたフラヴィオ。2018年より畑を引き継ぎ、ワイン造りを開始。まだスタートしたばかりのワイナリーであるものの、その栽培・醸造哲学については一切妥協しない。醸造では酵母やSO2など、完全の無添加で造り出す瓶内二次醗酵、そしてワイン自体が自分の生み出すオリによって守られ、成長していくという驚きのスプマンテ。

モデナ近郊フォルミジーネにあるブドウ畑。古くから形を変えずに残っている貴重なブドウ畑で あり、1970 年代以降のランブルスコの工業化・大量生産の波に飲まれることなく、トレッビアー ノモデネーゼ、ランブルスコグラスパロッサ、ランブルスコソルバーラが当時のままの姿で残 っている希少な畑。中でも樹齢60 年にもなるトレッビアーノモデネーゼの畑は、モデナ全土を 探してもほとんど見られなくなったベッルッスィ仕立てのまま現存している。2016 年まで前オ ーナーが畑の世話をしてきた(ブドウは協同組合に販売)が、高齢のためこれ以上続けることができ ない、、。この畑を初めて目にした時からその魅力に感動し、存続を決意したフラヴィオレスタ ーニ。彼は当時イルファルネートにてブドウ栽培から醸造まで担ってきた人物。まだ若く経験 も浅いが几帳面な性格と誠実さ、そして素晴らしい探究心を持つフラヴィオ。イルファルネー トのワインがこの数年で劇的に進化した背景には、間違いなくフラヴィオの存在なくして語ること はできないでしょう。

2018 年、初めての収穫はブドウの状態を見極め、納得できるものだけを収穫。結果、2.2ha の畑より僅か5tという少なさ。ボトル詰め出来たのは4000 本にも満たない量でありながら、そ の醸造哲学には一切の妥協もない。 「2018 は決して恵まれたヴィンテージではなかった。しかし、厳選して残ったブドウにおいては、 果実のバランスと高い酸を維持したモデネーゼの理想的なブドウ。このブドウの魅力を最大限 に表現する方法は、やはり瓶内二次醗酵だと思ったんだ。」 フラヴィオは、モデネーゼの持つ強い酸を生かした最大の表現として、瓶内二次醗酵によるス プマンテを醸造。モデネーゼは除梗せずにそのままプレス。果汁のみの状態にてアルコール 醗酵を行います。春まで1 度もオリ引きを行わずに熟成し、オリ引きのタイミングで冷凍蔵保 存しておいたモデネーゼの果汁を加えて、醗酵が始まるのを待ってからボトル詰め。彼がイルファルネートの時に実現できなかっ た、SO2(亜硫酸塩)無添加、酵母無添加、さらには瓶内醗酵においても酵母添加を行わない、いわばトレッビアーノモデネーゼ のみで造り上げた完全無添加のスプマンテ。

樹齢60 年のトレッビアーノモデネーゼ、ベッルッスィ仕立てのブドウ樹のみをさらに厳しく選果したブドウを用いて造られるヴ ィーニャエッレ、除梗せず自重にて出るモストフィオーレ(フリーランジュース)のみで醗酵。春先まで一度もオリ引きを行わずシュ ールリーの状態で熟成。収穫からボトル詰めまでブドウ以外一切の添加も行わない白ワイン。そのこだわりの高さからボトル詰め出 来たのは僅か500 本という少なさ。「スプマンテではトレッビアーノモデネーゼの魅力と楽しみ方を、ヴィーニャエッレではモデネー ゼの秘めた可能性と偉大さを」そう語るフラヴィオ。 スタートしてまだ1 年、まだ設備や準備、畑のクオリティなど、課題は山積みではありますが、現時点でこれほど繊細でエレガントな ワインを造り出す彼のセンス、そして形にとらわれない柔軟な価値観を持ちながらも、土地の伝統やブドウ栽培への強い執着心。畑 の成長とともにさらに素晴らしいワインを造ってくれると信じています。 エミリア=ロマーニャの未来を背負う素晴らしい才能を持った造り手の一人だと感じております。
Lineup
※横にスクロールすることができます。
商品コード | イメージ | ワイン | 認証 | 年 | 種類 | 品質・メモ |
---|---|---|---|---|---|---|
KOI0002 | ![]() |
Spumante"Illusione" スプマンテ”イッルズィオーネ” 750ml |
(20) | 白泡 | トレッビアーノ モデネーゼ100%、 樹齢20年~30年。 厳しく選別したブドウのみ収穫。 除梗せずダイレクトプレス、 果汁のみの状態で自然に 醗酵が始まるのを待つ。 醗酵が終わったワインに 冷蔵保存しておいたモストを加え、 瓶内二次醗酵。 その後、醗酵の状態を確認し スボッカトゥーラ(オリ抜き)せずにリリース。 瓶内でオリとともに熟成し続ける、 「生きているワイン」。 |
|
KOI0402 | ![]() |
CHI MERA キメラ 750ml |
(21) | 白微泡 | ピニョレット主体、トレッビアーノ モデネーゼ、 アリオンサ、アルバーナ、他。 樹齢30年~。時期を見極めて合わせて収穫。 除梗せずにそのままプレスし、 果汁だけの状態で醗酵。 冷蔵保存しておいたモデネーゼのモストを加え、 醗酵が再開してからボトル詰め。 瓶内で醗酵を終える。 スボッカトゥーラ(オリ抜き)を行わずに そのままリリース。 果皮が厚くタンニンを持つピニョレット、 酸が豊富で香りの強いアリオンサ、 果皮の色が濃く糖分の高いアルバーナ、 それぞれの個性が混ざり合い、 際立つ味わい深いフリッツァンテ。 |
|
KOI0101 | ![]() |
Bianco"Vigna R" ビアンコ"ヴィーニャエッレ" 750ml |
白 | トレッビアーノ モデネーゼ100%、 樹齢60年以上のベッルッスィ仕立ての区画より厳しく選別。 プレスせずモストフィオーレ(フリーランジュース) のみで醗酵が始まるのを待つ。 そのままオリとともに5月まで熟成。 オリ引きとともにボトル詰めを行う。 モデネーゼの持つ鮮烈な酸と爽やかな香り、 それでいて酒質の強さ、骨格を感じる。 繊細でありながら可能性を秘めた、 素晴らしいクオリティを持った白。 |
||
KOI0501 | ![]() |
Bianco “Cheto” ビアンコ “ケト” 750ml |
(21) | 白 | ピニョレット60%、モントゥーニ40%、 樹齢15~30年。ボローニャ側にあるブドウ畑。 果皮の厚いピニョレット、 酸の高いモントゥーニ。 2つのブドウを合わせて収穫、 除梗せずに直接プレスし、 果汁だけの状態で自然に醗酵が始まるのを待つ。 その後、オリと共に約6カ月、 ボトル詰め後6カ月の熟成。 ニュートラルな果実味と、 ほのかに感じるタンニン、 そして心地よい酸と透明感。 飲み心地の良さが際立つ白。 |
|
KOI0001 | ![]() |
Visio スプマンテ"ヴィズィオ“ |
(20) | ロゼ泡 | トレッビアーノ モデネーゼ、ランブルスコ ソルバーラ主体、 ランブルスコ マエストリ、樹齢40年。 モデナにあるベルッスィ仕立てのまま残る、 様々なブドウが混植されている 高樹齢のブドウ畑。収穫のタイミングを見極め、 同時に収穫を行う。除梗せずダイレクトプレス、 果汁のみの状態で自然に 醗酵が始まるのを待つ。 醗酵が終わったワインに冷蔵保存しておいた モストを加え、瓶内二次醗酵。 醗酵の状態を確認し スボッカトゥーラ(オリ抜き)せずにリリース。 瓶内でオリとともに熟成し続ける、 「生きているワイン」。 |
|
KOI0302 | ![]() |
Lumbroosklyn ランブルッスクリン 750ml |
(21) | 赤微泡 | ランブルスコ グラスパロッサ、樹齢50年~。 ベルッスィ仕立てにて残る希少な 高樹齢のグラスパロッサ。 収穫時期を遅らせ完熟したブドウのみ収穫。 収穫は2度に分け、すべて除梗し50%は 破砕せず加え、3日間果皮とともに醗酵を行う。 圧搾し、そのまま木樽にて6カ月の熟成。 冷蔵保存していたグラスパロッサの モストを加えて瓶内で再醗酵。 KOIのフィロソフィのままに、 完全無添加にて醸造されるランブルスコ。 果実の繊細さ、飲み心地の良さ、 そしてブドウ由来の野性味。 女性的な柔らかさを感じるランブルスコ。 |
|
![]() |
Bianco “Orsu” ビアンコ “オルスゥ“ 750ml |
(21) | 白 | モスカート60%、トレッビアーノ モデネーゼ40%、 樹齢30~40年。ボローニャ側にあるブドウ畑。 完熟したモスカートは除梗し、 潰さずに2日間マセレーション。 あとからプレスしたモデネーゼのモストを加え、 そのままの状態で45日。圧搾し6カ月の熟成。 ボトル詰め後6カ月の熟成。 モスカートの果皮の持つポテンシャル を意識したワイン。アロマを抑えるために セミカーボニックに近い状態で長期間のマセレーション。 モスカートの表面的な香りではなく、 複雑さや奥行きを表現、 モデネーゼともバランスも素晴らしい、 ポテンシャルを感じる白ワイン。 |