Lazio
Corva Gialla
コルヴァ ジャッラ

ラツィオ州ヴィテルボ北部、州境の町ルビリアーノ。ローマ出身のベアトリーチェ アルヴァイラーはここに約2haの土地を手に入れた。憧れてきた自然に囲まれた暮らし、自分達の食べるものは全て自ら作る。当然ながら彼女の菜園では全て、薬品や化学肥料をつかわず、自然環境を尊重した栽培。そして家の脇にある1haの土地、古くはブドウ畑として使われていたこともあり、将来的にはブドウ樹を植え、自家消費用のワインを造りたいと考えていた。その時、近所でもあった造り手レ コステ、ジャンマルコ アントヌーツィのワインに出会ったことが大きな衝撃を与えることとなります。ジャンマルコの考える自然回帰の栽培、純粋にブドウを表現するための醸造、そして圧倒的な飲み心地を持ったワインに心酔したベアトリーチェ。すべての工程において、酵母添加や温度管理、その他一切の介入を排し、SO2も完全に無添加にて醸造からボトル詰めまで行うことを決めます。 ブドウのポテンシャル、造り手としての経験値は、まだまだ及ばないものの、ジャンマルコのサポートもありハッキリと表現される地域的な個性、ボルセーナ周辺レ コステの軽やかさとは違う、オルヴィエート特有の重心の低さ。何とも興味深い造り手。

まるで 箱庭のような菜園 とブドウ畑より 造られる 、 最高の飲み心地 を持ったワイン 。 ラツィオ 州ヴィテルボ北部、ウンブリアのオルヴィエートまで僅か2 2km。州境にある町ルビリアーノ 。 ローマ 出身の ベアトリーチェ アル ヴァイラ ーは 1997年、ルビリアーノの郊外に約 2haの土地を手に入れた。以前 から思い描いてきた 、 自然に囲まれた 暮らしの ため である。息子の 独立を きっかけに 2008年、ローマから ルビリアーノへと移り住ん だ。 ローマから車で 1時間半、 オルヴィエートの町 まで 30分足らず でありながら、周囲は 手付かずの森に囲まれ ている理想的な環 境。そこで彼女は菜園で野菜を育て、様々な果樹を植える。他にも ニワトリ、 牛、馬、 羊、ロバなどの飼育を行 い、野菜や果実はもち ろん卵やミルクまで、 自分 達の食べるものは自ら 作り 育て ている。当然ながら彼女の 菜園では全て 、 薬品や化学肥料をつかわず、 自然環境を 尊 重 した栽培を行っている。

畑は合計 1ha、サンジョヴェーゼを中心にカナイオーロ、トレッビアーノ、プロカーニコ、ヴェルメンティーノ、ペティー ノ、ロマネス コ、どのブドウも Le Costeの畑より取った苗木をベースに 2010年に植樹。 粘土質が やや 強 いものの 、 グラードリと近い 火山性 土 壌特有の痩せた 要素と、オルヴィエート特有の土地の強さ 。長らく放棄されていた事、そして周囲は手つかずの自然環境が残 る事 もあり、 生物の多様性、 自然のバランスが保たれてい る 土地 。 畑ではビオディナミ式の調剤を用いるほか、年最低限に必要な銅と 硫黄物を使用する以外、化学的な薬品や肥料はもちろん、堆肥さえも使わない栽培方法。 醸造においては現在、ジャンマルコ のサポートの元 取り組んでい ます 。その方法はもちろん、レ コステで行っているアプローチと 何ら変わることはない。数種類の白ブドウで造られるビアンコ、サンジョヴェーゼをベースに造られるロッソ、そしてチリエジョーロは別 に単独で醸造されている。

ビアンコは、唯一収穫時期 の早い ヴェルメンティーノを先に 収穫し 果皮と共に醗酵 。 そこに圧搾した他の ブドウを加 え、古バリックにて醗酵、熟成。非常に繊細、そして抜群の口当たりはもちろん、そこに土地由来の芯の強さを感じる純粋 でありながら個性を持った白。サンジョヴェーゼは畑のポジションによって成熟するブドウのレベルが異なるため、熟成の段階でいく つかのキュベに分けてボトル詰めされる。 特に寒さを強く感じる 2014については、ブドウの味わいが大きく変わるため、全く別のワイ ン Rossetto(ロッセット、小さいロッソの意味合い)としてリリース。そして、非常に個性的ともいえるチリエジョーロ 100%でボトル詰 めされる Ceresaチェ レーザ 。 果実的なタンニンと 繊細さ、軽やかさ、 サンジョヴェーゼとは全く違う 雰囲気 を持ったワイン。 樹齢も 若く、 2017年が初めてのリリースとなるカンティーナ。ブドウの ブドウのポテンシャル 、造り手としての経験値は、 まだまだ及ばないも のの、 ジャンマルコのサポートの元、表現される 地域的な個性、ボルセーナ周辺の土地の軽やかさとは違う、 オルヴィエート特有の 重心の低さ。 何とも興味深い造り手 がまた増えました 。
Lineup
※横にスクロールすることができます。
商品コード | イメージ | ワイン | 認証 | 年 | 種類 | 品質・メモ |
---|---|---|---|---|---|---|
ORV0007 | ![]() |
Bianco ビアンコ 750ml |
21 | 白 | トレッビアーノ トスカーノ、プロカーニコ、 ヴェルメンティーノ、,他、樹齢8年。 成熟の早いヴェルメンティーノのみを先に収穫し 果皮と共に3日間、その他のブドウはすぐに圧搾し、 醗酵が進んだモストに加えて醗酵、 テラコッタ製のタンクにて醗酵・熟成。 果実と酸のバランス、飲み心地を意識した白。 |
|
ORV0702 | ![]() |
Bianco “Amber” ビアンコ ”アンバー” 750ml |
20 | 白 | グレケット、樹齢10~20年。 近所の農業学校の生徒と共に栽培を行ったグレケットを 引取り、実験的に醸造。 収穫後、果皮と共に木樽にて14日間の醗酵。 圧搾後500Lのトノーにて12か月、 ボトル詰め後、約6カ月の熟成。 果皮が厚くタンニン豊かなグレケットの 個性を引き出した醸造。 味わいの強さ、骨格を持った白。 |
|
ORV0603 | ![]() |
Rosato ロザート 750ml |
21 | ロゼ | モンテプルチァーノ60%、サンジョヴェーゼ40%、 樹齢5~8年。 サンジョヴェーゼのみ短時間、 果皮とともに醗酵をスタート。 圧搾後、直接プレスしたモンテプルチァーノの モストを加えて醗酵を終え、そのまま6か月の熟成。 軽快で心地よいロゼ。 |
|
ORV0106 | ![]() |
Rossetto ロッセット 750ml |
21 | 赤 | サンジョヴェーゼ、樹齢8年。 収穫したブドウを果皮と共に2週間、 野生酵母による醗酵。木樽にて12か月の熟成。 意味合いとしては「小さなロッソ」という意味合い。 ロッソとは対照的な「飲み心地、軽やかさ」を 意識して造られる赤。 ロッソにはない軽快さ、フレッシュさを感じる赤。 |
|
ORV0201 | ![]() |
Rosso delle Grotte ロッソ デッレ グロッテ 750ml |
15 | 赤 | サンジョヴェーゼ、樹齢5年。 ロッセットと同じ畑より収穫。 収穫したブドウを果皮と共に2週間、 野生酵母による醗酵。木樽にて12か月の熟成。 ロッソに比べて、やや成熟の浅いブドウ (畑のポジションによる)を使ったワイン。 |
|
ORV0306 | ![]() |
Cigliegiolo Ceresa チリエジョーロ"チェレーザ" 750ml |
20 | 赤 | チリエジョーロ、樹齢10年。 収穫したブドウは除梗せず、空気に触れない状態にて 45日間もの長期間マセレーションと醗酵を行い、 圧搾後木樽にて12か月の熟成。 個性的な果実味、柔らかいタンニンを表現した チリエジョーロ。 豊富でありながらも果実的なタンニン、 そして線の柔らかさと繊細さ。 1年とばし良年の2020、 豊満な果実味がたまらないチリエジョーロ、 20年は今まで以上に安定感もあります! |
|
ORV0403 | ![]() |
Rosso ロッソ 750ml |
17 | 赤 | サンジョヴェーゼ、樹齢5年。 丘の上、より表土が少ない区画より収穫した 高品質のサンジョヴェーゼ。 果皮と共に3週間、野生酵母による醗酵を促す。 圧搾後、木樽にて18か月の熟成。 猛暑のヴィンテージらしい香りとヴォリュームが、 熟成したことで均衡を持つ。 昨年に続き本当に素晴らしい味わい。 |
|
ORV0501 | ![]() |
Poggio Pestene ポッジョパステーネ 750ml |
14 | 赤 | サンジョヴェーゼ、樹齢4年。ロッソと同じ丘の上の畑より収穫。 決して恵まれない年であったものの、 ごくわずかには素晴らしい成熟を見せた サンジョヴェーゼのみを選抜して醸造したもの。 木樽にて24か月の熟成。 |