Toscana
Fanetti
ファネッティ

ルネッサンス期の古い街並みが残る、歴史ある街モンテプルチアーノ。この土地で古くよりワイン造りを行ってきたファネッティ家。1920年代、当主アダモによって、「Vino Nobile di Montepulciano」という名が付けられた。のちにノービレの始祖となった家族でありながら、まったくもって堅実に、当時のワイン造りを継承してきた造り手。大型のセメントタンク、30年以上使い続けるイタリア産の大樽、、、etc。最低でも4年間を樽の中で過ごすという伝統のワイン造りは、今では明らかにマイノリティとして扱われてしまうことも少なくない。味わい、雰囲気、ボトルに至るまですべてに感じる懐かしさと素晴らしさ。時間をかける意味、変わらないことの大切さを再認識させてくれる造り手。

「変化しない」ということの良さ、歴史に裏付けられたワイン造りを貫き続けるカンティーナ。 モンテプルチアーノは標高 250 600m の丘陵地で、フィレンツェの南東に位置し、ウンブリアに近い。ブ ドウ栽培の歴史は古く、古くは中世より造られており、当時の生産量や販売について詳しく定められた資 料も残されている。 17 世紀の詩人フランチェスコ レディの著書「バ ッコ・イン・トスカーナ」に登場する、「モンテプルチャーノは全てのワ インの王」という記述や、フランスの作家デュマの「モンテクリスト伯」 などにも登場することから、「 Nobile 高貴な」という言葉で表現される ようになっていった。 1966 年に DOC 、 1983 年に 最初の DOCG の一 つとして数えられた。

温度管理や酵母添加は行っていない。熟成はモンテプル チアーノの町の地下深く続く、トンネルのようなカンティーナにて。昔から使い続けてい る大樽( 30 年、古いものは 60 年以上現役の樽もあるという話)による悠久ともいえる 長い熟成を行っている。「本来のノービレは最低でも 4 年( 48 か月)は大樽で時間を過 ごさせないとサンジョヴェーゼの持つ本来の香りは出てこない。だから私たちの造るノー ビレは現在の DOCG の基準だと、すべてがリゼルヴァと表 記することになってしまってい る。」と嘆くエリザベッタ。祖父の頃より変わらない 6 年間というサイクルでリリースされる 彼女のノービレ。また、過去のヴィンテージについても、相当な量をストックするという 考えを持ち、古くは 60 年代(これ以前の物もあるようだが、ラベルが無かったり、コルク が傷んでいたり、ヴィンテージが明確にわからないという)より多くのストックが迷路のようなカン ティーナに眠っている。

そして、もう一つの魅力ともいえるのが、地元モンテプルチアーノの町 で昔から愛されているスフーゾ(量り売り)の雰囲気そのままのビア ンコとロッソを、少量ながら ボトル詰め。大型のセメントタンク、野生酵母のみで醗酵を終えたビアンコ、ロッソはノービレに 含まれない区画の果実を用いる。使わずに空いている大樽を使い熟成しており、なんとも味わ い深く、どこか懐かしささえ感じる味わい。日々のテーブルを彩る存在ともいえるこの二つ、気 取らない旨みと染み出す味わい。何かを突き詰めることでは辿り着かない、当たり前に美味し いモノ、変わることなく続けてきた事の大切さ、を再発見させてくれるカンティーナ。
Lineup
※横にスクロールすることができます。
商品コード | イメージ | ワイン | 認証 | 年 | 種類 | 品質・メモ |
---|---|---|---|---|---|---|
FAN0008 | ![]() |
Bianco S'Agnese ビアンコ サンタニェーゼ 750ml |
18 | 白 | トレビアーノ トスカーノ、マルヴァジーア ビアンカ、樹齢30~40年。収穫後、 約1日のマセレーション(果皮浸漬)、 野生酵母による醗酵を促す。 圧搾後大型のセメントタンクにて醗酵、 途中オリ引きを行いそのまま12か月の熟成。 50年以上全く変わらない手法のトスカーナビアンコ。 |
|
FAN0601 | ![]() |
Bianco “Betty” ビアンコ "ベッティ” 750ml |
白 | トレッビアーノ トスカーノ、 マルヴァジーア ビアンカ主体、 リースリング、樹齢30年~。 樹齢の古い区画より収穫、 ビアンコ サンタニェーゼとして醸造を行ったものの、 ボトル詰めされることなく、 セメントタンクにて約10年の熟成。 2022年春にボトル詰め。 収穫量に恵まれた2012年だけにおきた 珍事ではありますが、 ブドウの質が良かった分熟成にも耐えました。 忘れられていたとは思えない素晴らしい表情と 飲み心地を合わせもったビアンコ。 |
||
FAN0107 | ![]() |
Rosso Fanetti ロッソ ファネッティ 750ml |
16 | 赤 | サンジョヴェーゼ主体、カナイオーロ、 マルヴァジーア、トレッビアーノ、樹齢30年。 収穫後、大型のセメントタンクにて約2週間のマセレーション。 野生酵母による醗酵を促す。その後オリ引きを行い、 使い込んだ大樽(30hl)にて24か月の熟成。 ノンフィルターにてボトル詰め。地域の伝統として、 白ブドウも合わせて醸造される、 トスカーナの日常的ワイン。 |
|
FAN0303 | ![]() |
Rosso di Montepulciano ロッソ ディ モンテプルチアーノ 750ml |
2004 | 赤 | プルニョーロ(サンジョヴェーゼの亜種)、 カナイオーロ、マンモーロ、樹齢20年。 収穫後、大型のセメントタンクにて 約2週間のマセレーションを行い、 野生酵母による醗酵を促す。圧搾後、 使い込んだ大樽(20~30hl)にて24か月以上熟成。 途中適宜オリ引きを行い、ノンフィルターにてボトル詰め。 2019年7月にボトリングボトリングしたもの。 |
|
FAN0208 | ![]() |
Vino Nobile di Montepulciano ヴィーノ ノービレ ディ モンテプルチアーノ リゼルヴァ 750ml |
2015 | 赤 | プルニョーロ、カナイオーロ、マンモーロ。 収穫後、果皮と共に2週間、野生酵母による醗酵を促す 圧搾後、大樽(20~30hl)にて48か月の熟成。 現行のDOCG規定ではなく、 1915年に彼女の祖父であるアダモ ファネッティが 定めたヴィーノ ノービレの醸造方法、 期間を忠実に守っているため、現在では彼らの造る すべてのノービレがリゼルヴァとなってしまうという 矛盾が生じています。 変わらないことに徹底的にこだわった、 正に「モンテプルチアーノの高貴なワイン」です。 |
|
FAN0203 | ![]() |
Vino Nobile di Montepulciano ヴィーノ ノービレ ディ モンテプルチアーノ リゼルヴァ 750ml |
2009 | 赤 | プルニョーロ、カナイオーロ、マンモーロ。 収穫後、果皮と共に2週間、野生酵母による醗酵を促す。 圧搾後、大樽(20~30hl)にて7年間の熟成。 これまで地下15mのカンティーナで 保管されてきた希少なバックヴィンテージ。 |
|
FAN0502 | ![]() |
Vino Nobile di Montepulciano Riserva ヴィーノ ノービレ ディ モンテプルチアーノ リゼルヴァ 750ml |
1993 | 赤 | プルニョーロ、カナイオーロ、マンモーロ。 DOCGゾーンの中心に位置する特別な畑、 「San Giuseppeサン ジュゼッペ」より収穫。 厳しい選別を行ったブドウのみ、 果皮と共に2週間、野生酵母による醗酵を促す。 圧搾後、大樽(20~30hl)にて7年以上の熟成。 収穫に恵まれた最良年のみボトル詰めされる、 先代ジュゼッペ ファネッティが造る 最高のヴィーノ ノービレ リゼルヴァ。 1993はDOCGでいえば良年に当たるものの、 サン ジュゼッペの畑では 果実と酸のバランスが素晴らしい年。 溢れんばかりの熟成香、最高の状態です。 |
|
FAN0501 | ![]() |
Vino Nobile di Montepulciano Riserva ヴィーノ ノービレ ディ モンテプルチアーノ リゼルヴァ 750ml |
1990 | 赤 | プルニョーロ、カナイオーロ、マンモーロ。 DOCGゾーンの中心に位置する特別な畑、 「San Giuseppeサン ジュゼッペ」より収穫。 厳しい選別を行ったブドウのみ、 果皮と共に2週間、野生酵母による醗酵を促す。 圧搾後、大樽(20~30hl)にて7年以上の熟成。 収穫に恵まれた最良年のみボトル詰めされる、 先代ジュゼッペ ファネッティが造る 最高のヴィーノ ノービレ リゼルヴァ。 1990はヴィーノノービレに限らず トスカーナ全土で最高評価の年。 30年以上の歳月にも耐えられる、 美しく磨き上げられた果実。 これほどのワインが素晴らしい状態で 保存されていることに、心から感謝する味わいです。 |