Liguria
Walter de Batte [Prima Terra]
ヴァルテル デ バッテ[プリマ テッラ]

チンクエテッレという枠を超えた、壮大なる土地の表現。
リグーリア東部、ラ スペツィア近郊。チンクエ テッレと呼ばれる地中海に面した5つの町。
近年世界遺産に登録されたことでも注目されましたが、ワイン造りの歴史は古く、1100 年代にはブドウ栽培・ワイン醸造の記述も残る、歴史ある土地。
平地がなく、土地も痩せている。人々は急斜面の固い岩盤を砕いて石垣を築き、岩盤を砕いた際に出た砂を土壌としてブドウ畑を作るという非常に過酷な環境。それでも、潮風とミネラル豊富な土壌から生まれるブドウ、ワインは中世の時代より価値を見出され、希少なワインとして評価されてきました。ワインを造るだけでも貴重といわれる環境の中、薬品類や肥料に頼るのではなく、自然環境を尊重し、土地、ブドウ樹の自然バランスを尊重したブドウ栽培を行っている。さらに言えば、ただでさえ希少なブドウであるにもかかわらず、そこからさらに収穫量を抑え、果実の凝縮、完熟したブドウから表現されるチンクエテッレの個性。僅か0.7haの畑から収穫、ワインとして出来上がるのは僅か2000~3000本あまりの少なさに絶句してしまいます、、。

一切妥協のない栽培・醸造哲学により生み出される彼のワイン。当時の時点で唯一無二のチンクエ テッレとして評価されていたにも関わらず、2007年を最後にDOCから離脱。「自分が造りたい、表現したいのは土地≪テロワール≫としてのチンクエ テッレ、名前や肩書に左右されるものじゃない」。これまでの栄誉や肩書きをすべて捨てこれから先の可能性を追求するべく、「Primaterra」としてゼロからのスタートを切ったヴァルテル。一つのワインから、土地を表現する。それだけではなくもっと幅広い世界観を表現しようというヴァルテル デ バッテ。これまで以上の独自性を感じつつも、それを十分に感じさせる味わい、凄まじいポテンシャルを秘めたワインです。

白ブドウはブドウ品種によって収穫時期が大きく変わります。共通して言えるの は樹上にて十分成熟するのを待ってから収穫。果皮の弱いヴェルメンティーノや アルバローラは9 月末~10 月初。ボスコは10 月末まで分厚い果皮が完熟す るのを待ちます。果皮と共に約1 週間弱、野生酵母による醗酵を促します。圧搾 したタイミングでアッサンブラージュ。その後、オリと共に24 ヶ月シュール=リーの 状態で熟成。醗酵が終わりきる前に合わせることで、ワインとしてより一体感を得る ことができる。そして醗酵の過程でオリに移った要素をすべてワインに戻すための シュール=リー。オリに問題が起きなければ、アッサンブラージュからボトル詰めまで、一度もオリ引きを行わないといいます。 ブドウ自体のポテンシャルの高さはもちろんですが、これほど長いシュール=リーに耐えるだけのバランス感。「早い段階でア ッサンブラージュすることで、醗酵の最期を一緒に終えることができる。それはワインに一体感を生みだす。そして、長い期間 オリと触れることでオリ由来の味わいや複雑味、香りをワインの戻すことができる。

最も可能性を感じているグラナッチャとシラーより造られるÇericò セリコ。海に切り立った標高500m の土地に 2001 年に植樹。グラナッチャにとって必要不可欠な海からの風と、昼夜の気温差をもった特異な環境にて栽培。ゆっくりと 成熟する果実を収穫するのは早くても10 月中旬以降、長い時間をかけて熟成した果実のみを収穫。そして成熟した果皮 を存分に表現するため、果皮と共に60 日~70 日に及ぶ醗酵、そして木樽にて約36 か月の熟成。一つのワインを造るた めに、これほどこだわった栽培哲学、醸造からリリースまでに費やす時間、すべてにおいてケタ外れのワイン。非常に個性的 な香り、果実の密度は白に負けずに高く濃密でありながら、柔らかみ、バランス感を決して失っていない。繊細さ、奥行きの 深さを感じるワイン。

過酷な環境、限られた土地。チンクエテッレという名前だけで希少かつ高価といわれる現実に逆らい、VdT として徹底した栽 培・醸造、ブドウへのこだわりによって生み出されるヴァルテル デ バッテのワインは、味わいを含めそれ以上の価値を持った 素晴らしいワインです。リリースされるワインの少なさは常軌を逸しているレベル、、。リグーリアを代表する「唯一無二の造り 手」といっても過言ではないでしょう。
Lineup
※横にスクロールすることができます。
商品コード | イメージ | ワイン | 認証 | 年 | 種類 | 品質・メモ |
---|---|---|---|---|---|---|
WBP0003 | ![]() |
Altorove アルトローヴェ 750ml |
17/18 | 白 | ボスコ、アルバローラ、ヴェルメンティーノ、 ロッセーゼ ビアンコ、ロッサーノ ディ ニッツァ (ルーサンヌ)、マルサン(マルサンヌ)、 樹齢30~80年。成熟する速度に合わせて、 それぞれ完熟を待ってから収穫、 果皮と共に5日間、緩やかに醗酵を行う。 圧搾後、古バリックに移し醗酵を 終えた後1度もオリ引きを行わずに24か月、 シュール=リーの状態にて熟成 (2018は天候不良によりバリック3樽分の ワインしか造ることができなかったため、 2017と合わせてボトル詰め)。 強靭なミネラルを覆いつくすほどの熱量と果実。 国や品種を「越えた先」を表現。 |
|
WBP0603 | ![]() |
Bianco Saladero ビアンコ サラデーロ 750ml |
19/20 | 白 | ボスコ40%、ヴェルメンティーノ30%、 アルバローラ30%、樹齢20年前後。 2016年に新たに借りた標高400mの海に面した畑。 成熟する速度に合わせて、 それぞれ完熟を待ってから収穫。 果皮と共に7日間、緩やかに醗酵を行う。 圧搾後、開放状態でバトナージュを行いながら 酸化的な環境で熟成を行う。 その後オリ引きを行わずに24か月、 シュール=リーの状態にて熟成。 2019は単一VTでのボトル詰めを行わず、 2018・2020に分けてボトル詰め。 良年の20年を強く感じる果実の凝縮と、芯の通った酸。 海の味わいを感じるミネラル。 畑の成長と共に奥行き、複雑さを持つようになりました。 |
|
WBP0801 | ![]() |
Vigna delle Pietre Nere ヴィーニャ デッレ ピエ-トレ ネッレ17 750ml |
17 | 赤 | シラー65%、メルロー25%、チリエジョーロ10%、 樹齢20年前後。 収穫後、除梗し果皮と共に約70日のマセレーション、 野生酵母での醗酵。 圧搾後古バリックにて18カ月、 ボトル詰め後24カ月の熟成。 2017年は猛暑と水不足で 非常にブドウの糖度が高くなったヴィンテージ。 凝縮しているのはもちろん、 海由来の塩気を感じるかのような強い味わい。 他の土地では表現しえない個性を感じるシラー。 口に広がる塩気のようなミネラルと ヴォリュームを感に、染み出すような旨味と柔らかみ。 個性が際立つ赤。 |
|
WBP0103 | ![]() |
Carlaz カラッツ 750ml |
18 | 白 | ヴェルメンティーノ100%、樹齢50年の畑が中心。 果皮と共に3日間、野生酵母による醗酵を促す。 圧搾はとても繊細に行い、 ステンレスタンクにて醗酵を終える。 そのままオリと共に12か月の熟成。 収穫量の少なさ、収穫時期の遅さ、 徹底的なヴァルテルのこだわりにより、 超凝縮したヴェルメンティーノ。 冷涼な2018は 「より長い時間をかけてブドウが熟成した」最高の出来。 アロマティックなだけでなく、奥行き、 複雑も兼ね備えたこれまでにない味わいとなりました! |
|
WBP0205 | ![]() |
Harmoge アルモジェ 750ml |
(19) | 白 | ボスコ45%、ヴェルメンティーノ20%、アルバローラ20%、 ロッセーゼ ビアンコ15%、樹齢20年。 ブドウごとに完熟を待ってから収穫。それぞれ果皮と共に約5日の醗酵、 圧搾後500Lの木樽にて醗酵を終え、そのままオリと共にシュール=リーの状態で36ヶ月、 ボトル詰め後12か月の熟成。DOCはないものの、チンクエ テッレと同じブドウ、 伝統を忠実に踏襲しつつも、華やかさ、美しさをもったワイン。 |
|
WBP0502 | ![]() |
Tonos トノス 750ml |
17 | 赤 | サンジョヴェーゼ75%、ヴェルメンティーノ ロッソ、 カナイオーロ、メルロー、樹齢20年~30年。 海の影響を強く受けたサンジョヴェーゼ。 完熟したブドウを果皮と共に最大限抽出、 期間は60日に及ぶ。圧搾後500Lの木樽にて24か月の熟成。 トスカーナのサンジョヴェーゼとは全く異なる、 繊細さを持ったワイン。 リグーリア、ルニジャーナの個性を表現。 暑い年ながら酸もある早熟なヴィンテージ。 熟成も進み、開けたてより熟成香が広がります。 |
|
WBP0402 | ![]() |
Cerico セリコ 750ml |
15 | 赤 | グラナッチャ80%、シラー20%、樹齢15~20年。 標高500m、潮風を受ける特異な環境で栽培される グラナッチャとシラー。 10月中旬~完熟を待ってから収穫。 果皮の持つ要素をすべて抽出するため、 果皮と共に60日以上、野生酵母にて醗酵。 圧搾後、古樽にて36か月の熟成。 栽培環境、ブドウの個性、醸造に費やす時間、、 すべてにおいて徹底したこだわりを詰め込んだワイン。 暑い年特有のブドウの完熟、 そして時間をかけたことで生まれるエレガントさと 複雑さ。魅力あふれる味わい。 |
|
WBP0901 | ![]() |
Vino Bianco ヴィーノ ビアンコ 750ml |
15 | 白 | ヴェルメンティーノ80%、サンジョヴェーゼ20%、 樹齢30年ラ スペツィア近郊の畑。 早熟なサンジョヴェーゼは収穫後、直接プレス。 完熟を待って収穫したヴェルメンティーノを 除梗して加え、約4日間果皮と共に醗酵。 圧搾し醗酵が終わったタンクに、他の白ワインのオリを 加えて12か月の熟成。 オリを加える過程を2020年まで繰り返し、 約5年間オリと共に熟成を行ったワイン。 土地由来のミネラル、塩味を持ったヴェルメンティーノに サンジョヴェーゼ由来の酸と軽いタンニン。 オリ由来のうま味。仰天の手法により生まれる、 複雑さとエレガントさを持ち合わせた、魅力的な白。 |
|
WBP0702 | ![]() |
Rosato Prima Terra ロザート プリマテッラ 750ml |
19 | ロゼ | サンジョヴェーゼ75%、ヴェルメンティーノ ロッソ、 カナイオーロ、メルロー、樹齢20年~30年。 海の影響を強く受けたサンジョヴェーゼ。 収穫後、約半日果皮と共にし、 醗酵が始まるタイミングでモストのみで醗酵。 ステンレスタンクにて6カ月の熟成。 非常に凝縮したブドウだけに、 高いポテンシャルと凝縮感を感じるロゼ。 2年の熟成を経ても、まだこれから先を期待させる味わい。 |
|
WBP0301 | ![]() |
Rosso Primaterra ロッソ プリマテッラ 750ml |
12 | 赤 | グラナッチャ主体、サンジョヴェーゼ、シラー、 カナイオーロ、チリエジョーロ、ヴェルメンティーノ ロッソ、樹齢15~40年。醸造している過程で、 トノスやセリコとして個々に ボトル詰めできないと感じたヴィンテージを ブレンドして造られる赤。しかし、 十分な熟成期間を取った結果、、 セカンドワインというにはもったいないほどのクオリティ。 |
|
WBP1002 | ![]() |
Sciroppo di Rose シロッポディロセ 250ml |
シロップ | バラ(ロサ ケンテフォリア40% ,ガリカ ローズ30%,- ダマスク ローズ30%) の花びら、蒸留水、白キビ糖、レモン。 5~6月に収穫、すべて手作業、 添加物不使用。アンナの母が作っていた50年前のレシピを再現。 |