Piemonte
Saccoletto
サッコレット

モンフェッラートの個性をユニークな感性と独自の理論で表現した、存在感と飲み心地。
カザーレ モンフェッラートからすぐの町サン ジョルジョ モンフェッラート。1984年よりブドウ栽培、ワイン醸造を続けるダニエーレ サッコレット。ピエモンテの流儀“という、常識や固定観念といったものに全く左右されることなく、独自の考察と価値観のもとワイン造りをしてきたという異色の存在。畑は約10ha、標高は200~250mの小高い丘陵地で、表土は石灰を豊富に含んだ砂質に覆われ、多雨に強く湿度が上がりにくい、恵まれた環境。畑は数か所に点在し、独自の個性を持つ。「自分で納得できるものだけをボトリングする」と言い切る、その「こだわりの深さ」こそ、サッコレットの真髄といっても過言ではない。果実を限界まで樹上に残し、完熟しきったブドウのみを選別して収穫。年によっては樹上で脱水が始まるほどに熟成したバルベーラ。そしてブドウの持つ要素を最大限に引き出すため、50日を超えるマセレーション(果皮浸漬)。年によっては2カ月を超えることもある。それは、バルベーラに限ったことではなく、同様にグリニョリーノ、フレイザにおいても全く同じ考え。全てを出し切ったブドウから、ゆっくりと時間を費やしたワイン造り。バルベーラやグリニョリーノの個性を引き出すオリジナリティ溢れる造り手。

カザーレモンフェッラート からすぐ、サン ジョルジョ モンフェッラート。 1984年よりブドウ栽培、ワイン醸造を続けるダニエーレ サッコレット。 彼の父が ピエモンテではなく 、 ヴェネト出身ということも 理由になるのだろうか。“ピエモンテの流儀“という、 常識や固定観念といったものに全く左 右されることなく 、 独自の考察と価値観のもとワイン造りをしてきたという異色の存在 、ダニエーレ サッコレット 。畑はサンジョルジョの町に点在する約 10ha、標高は 200~250mの小高い丘陵地で、表土は石灰を豊富に含んだ砂質に覆われ、地下深くに豊富な粘土層がある(=保水性は高いが水はけがとても良い)。ランゲと比較し ても、多雨に強く湿度が上がりにくい、恵まれた環境。「元来農薬に頼ったことはない」と、たやすく言い切ってしまうほど。 畑ではさも当然のように農薬や化学肥料は使わず、堆肥も数年に 1度使う程度。畑の自然環境を尊重した栽培を行っている。

ブドウはバルベーラを中心にグリニョリーノ、フレイザ、ティモラッソといったモンフェッラートの 地域品種 が 中心 で、 珍しいブルッサネッロ (リースリング×トカイ、アレッサンドリアに古く残るブドウ) も栽培。 特に湿度を嫌うグリニョリーノやフレイザ、そして栽培の難しいティモラッソなど、土地や気候環 境に 寄り添った 栽培。 「土地の気候・特徴に適応するように育ってきた、それがこうした地品種。人為的な介入を減らしたければ、グリニョリーノやフレイザ、バルベーラを栽培するのは当然の選択さ。」そう話すダニエーレ。畑は数か所に点在した10ha。しかしボトル詰めされるのは生産量の約 20%。わずか 20000本程度 という少なさ 。生産の約 8割 は、ボトル詰めすることなく量り売りにしてしまう ダニエーレ。「自分で納得できるものだけをボトリングする」 と言い切る 、その「こだわりの深さ」こそ、サッコレットの真髄といっても過言ではない。

当然のことながら、それだけ果皮や種子からの抽出を行えば、強いタンニンを含んでいることも明らか。ワインとして完成するまでに長い時間を要するのは必然ともいえる。それももちろん、当たり前のように理解しているダニエーレ。ボトル詰めまでに最低でも24 カ月以上、ヴィンテージによっては4 年以上もの期間熟成期間を取るという徹底ぶり。バルベーラやグリニョリーノ、フレイザといったブドウの個性はもちろんそのままに、果実のもつ奥深さや多数の要素。さらには熟成によって生まれる「もう一つの個性」を備えてもいる。それだけの労と手間をかけていながら、あくまでも「モンフェッラートのテーブルワイン」という立ち振る舞いと親しみやすさ。素晴らしい個性と異彩を放つ素晴らしい造り手。
Lineup

樹齢15~20年。収穫後、除梗し果皮、種子と共に短時間、野生酵母による醗酵を促す。圧搾後、そのままタンクで6カ月以上熟成。

樹上にて限界まで熟成した部分のみを選別して収穫。除梗し果皮、種子とともに40~50日。圧搾後セメントやステンレスのタンクで36カ月以上熟成。セラーノの奥に残っていたバックヴィンテージが到着。

樹上にて限界まで熟成した部分のみを選別して収穫。除梗し果皮、種子とともに50日。圧搾後セメントやステンレスのタンクで36カ月以上熟成。瓶内で36か月熟成。果皮の要素を完全抽出したグリニョリーノ。 猛暑の2017らしい強いヴィンテージ。グリニョリーノとは思えないほどの色素と果実味、そして力強いタンニンを持ったワイン。そのポテンシャルを持っていたヴィンテージは、熟成によって素晴らしい状態になりました。

カンティーナの横にある畑に咲き乱れる矢車草の意。
収穫後、除梗し果皮・種子と共に醗酵、40日を越える長い浸漬を行ってから圧搾。タンク内で24カ月程度の熟成。2020年にワイナリーを手放した際に引き取った最後のキュヴェ。長い熟成にも耐えた果実と、円熟の中にも全体を支える豊かなタンニン。一般的なフレイザには収まらない複雑さと奥行き。サッコレットという1人の造り手の最後を飾るにふさわしい、素晴らしい味わいのフレイザです。


通常は4種類のブドウで造られるクラシス。バルベーラが病気で収穫できなかったこともあり、たった一回きりのネッビオーロだけで醸造を行ったヴィンテージ。果皮と共に40日以上、野生酵母による醗酵。圧搾後もそのまま大樽にて24カ月の熟成。非常に果実的なネッビオーロ、ブドウの熟度の高さ、そして妖艶さ、熱っぽさを感じる素晴らしい香り。これまでのクラシスとは全く異なる存在感を持ったネッビオーロ。

樹上にて限界まで熟成したブドウ、さらに糖度の高いものを選別して収穫。除梗し果皮、種子とともに50日、高い糖分を食いきれず、24カ月経過してもまだ残糖が残るモストをボトル詰め。瓶内でマロラクティック醗酵が終わり、若干のガスを残す。瓶内で24カ月以上の熟成。「力強さ、素直さ」を表現したもう一つのバルベーラ、高いアルコールを感じない豊かな果実とうまみと柔らかさ。

ミネルヴァの畑より樹上にて限界まで熟成した部分、高い糖度を持ったブドウのみを選別して収穫。除梗し果皮、種子とともに50日緩やかに醗酵を続ける。圧搾後大小さまざまな木樽にて48か月以上熟成。ボトル詰めを遅らせたロット
